2013年 3月 26日

  1. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

     先週の土曜から昨日まで、立命館大学(BKCキャンパス)で日本化学会年会が行われました。みんなオツカレ!筆者は数年ぶり久々の参加で、発表なく聴講しただけでしたが疲れましたね。何が疲れるって、社内の発表会とはやる気が違って発表して…

  2. 石見銀山遺跡

    戦国時代~江戸時代に栄えた日本最大の銀山。2007年にユネスコの世界遺産に登録された…

  3. 薬学会年会も付設展示会キャンペーンやっちゃいます

    日本化学会年会も終わり、皆様大変お疲れ様でした。筆者自身は前日入しまして、辰巳牛…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業
  2. ヤンセン 新たな抗HIV薬の製造販売承認を取得
  3. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発
  4. ビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II) ジクロリド:Bis(tri-o-tolylphosphine)palladium(II) Dichloride
  5. 元素のふしぎ展に行ってきました
  6. カチオン重合 Cationic Polymerization
  7. 水分子が見えた! ー原子間力顕微鏡を用いた水分子ネットワークの観察ー

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…