2013年 3月 22日

  1. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」

    化学者なら誰しも、美しい立体構造にロマンと感動を抱くもの。ボール&スティック型の分子模型いじりにいそしむのも、はたまたPC上で3Dモデルを書いてひとり悦に入るのも、化学者にとってはごく日常です。しかし思い入れの強い分子であれ…

  2. メタンハイドレートの化学 ~その2~

    熊:ようようご隠居、昨日水とエーテルで分液振ったらよ、全然分離しなくてよ。あんまり分…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 立体選択的な(+)-Microcladallene Bの全合成
  2. 2017年(第33回)日本国際賞受賞者 講演会
  3. ジョン・スティル John K. Stille
  4. ちょっとキレイにサンプル撮影
  5. 森田浩介 Kosuke Morita
  6. アルキンジッパー反応 Alkyne Zipper Reaciton
  7. ポットエコノミー Pot Economy

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…