2013年 3月 21日

  1. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

    年に一度のイベント「NIMS 物質と材料のふしぎ」が今年も開催されます。一般の方々に最先端の研究現場をご覧いただく「一般公開」と家族揃って材料研究の一端を体験していただける「青少年特別行事」からなる2日間の催しです。NIMS …

  2. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました

    さて、先日お知らせした通りケムステが「化学コミュニケーション賞2012」を頂けることになり、3月18…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. レビュー多すぎじゃね??
  2. リン Phosphorusー体の中の重要分子DNAの構成成分。肥料にも多用される
  3. 酸で活性化された超原子価ヨウ素
  4. 不斉触媒研究論文引用回数、東大柴崎教授が世界1位
  5. 提唱から60年。温和な条件下で反芳香族イソフロリンの合成に成功
  6. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  7. 天然有機化合物のNMRデータベース「CH-NMR-NP」

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…