2013年 3月 20日

  1. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ

    今週末3/23(土)?24(日)の二日間に渡って「第2回科学の甲子園」が開催されます。 科学の甲子園とは?各都道府県の予選を勝ち抜いた高等学校等の代表チームが、理科・数学・情報における複数分野の競技で科学…

  2. もう入れたよね?薬学会年会アプリ

     各種学会でスマホアプリが提供される話は聞こえてましたが、来週開催の薬学会年会でもついにアプリ…

  3. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く

    2013年3月号に京都府立桃山高等学校の高校生が主に行った研究に関する論文が日本…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マーシャル プロパルギル化 Marshall Propargylation
  2. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)
  3. ホウ素-ジカルボニル錯体
  4. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨
  6. 住友製薬-日本化薬、新規抗がん剤で販売提携
  7. シリカゲルはメタノールに溶けるのか?

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…