2013年 3月 19日

  1. 錬金術博物館

    (http://newsletter.tarotstudies.org/2005/03/prague-ways-of-looking/より) 概要チェコのクトナー・ホラ村にある、世界で最初の錬金術博物館。…

  2. メタンハイドレートの化学

    愛知県沖の深海で、次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」から天然ガスを取り出…

  3. Hybrid Materials 2013に参加してきました!

    3月3日-7日にイタリア・ソレントで行われたELSEVIER主催の学会・Third Internat…

  4. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成

    (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. UCLA研究員死亡事故・その後
  2. ピレスロイド系殺虫剤のはなし~追加トピック~
  3. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  4. 春季ACSMeetingに行ってきました
  5. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  6. ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann Reaction
  7. 白リンを超分子ケージに閉じ込めて安定化!

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…