2013年 3月 15日

  1. ストックホルム市庁舎

    (引用:City of Stockholm)ストックホルム市庁舎は、世界最高の栄誉であるノーベル賞の受賞記念晩餐会の会場としても知られています。 (さらに…)…

  2. 花粉症対策の基礎知識

    花粉症でお悩みの方には辛い季節がやってまいりました。盛んにニュースで杉花粉が飛散している映像を流して…

  3. さよならGoogleリーダー!そして次へ…

    日夜パブリッシュされていく数多の論文を、一つの画面上でシームレスに流し読みするス…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 製薬系企業研究者との懇談会(オンライン)
  2. 公募開始!2020 CAS Future Leaders プログラム(2020年1月26日締切)
  3. 有機合成化学協会誌3月号:鉄-インジウム錯体・酸化的ハロゲン化反応・両親媒性ジアリールエテン会合体・アミロイド選択的光酸素化・カリウムイオン競合型アシッドブロッカー
  4. キセノン (xenon; Xe)
  5. リガンド結合部位近傍のリジン側鎖をアジド基に置換する
  6. “Wakati Project” 低コストで農作物を保存する技術とは
  7. 【イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…