2013年 3月 11日

  1. たばこと塩の博物館

    たばこと塩を常設展示のテーマとしている、世界にも類を見ない博物館です。日本たばこ産業(JT)が運営する、企業博物館の一つ(写真引用:公式サイト)。 (さらに…)…

  2. ケムステ10年回顧録― 副代表版

    既にお伝えしましたとおり、ケムステが「化学コミュニケーション賞2012(団体)」を受賞する運びとなり…

  3. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応

    (さらに…)…

  4. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

    「ケムステ日本化学会年会特製リーフレット、会場、食事、展示会情報満載!」はこちら!(PDFファ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1
  2. コロナウイルスが免疫システムから逃れる方法(1)
  3. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道
  4. 固体NMR
  5. π電子系イオンペアの精密合成と集合体の機能開拓
  6. ダウ・ケミカル、液晶パネル用化学品をアジア生産へ
  7. 渡辺化学工業ってどんな会社?

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…