2013年 3月

  1. フライデーハーバー研究所

    フライデー・ハーバー研究所(Friday Harbor Laboratory)は、ワシントン大学に属する海洋生物学研究所。FHLの略称で呼ばれる。(写真:Gravel Beach)主眼とする領域は海洋生物学であるが、2008年ノーベ…

  2. ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!

    深夜、化学者なら誰でも妄想にふけることがあるでしょう。「すべての分子の構造が…

  3. ヒストン脱アセチル化酵素8(HDAC8)選択的阻害剤

    (さらに…)…

  4. n型半導体特性を示すペリレン誘導体

    (さらに…)…

  5. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

     先週の土曜から昨日まで、立命館大学(BKCキャンパス)で日本化学会年会が行われました。みんなオ…

  6. 石見銀山遺跡

  7. 薬学会年会も付設展示会キャンペーンやっちゃいます

  8. Skype英会話の勧め

  9. あなたの分子を特別なカタチに―「CrystalProtein.com」

  10. メタンハイドレートの化学 ~その2~

  11. 「物質と材料のふしぎ」4/17&21はNIMS一般公開

  12. 化学連合シンポ&化学コミュニケーション賞授賞式に行ってきました

  13. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ

  14. もう入れたよね?薬学会年会アプリ

  15. 京都の高校生の学術論文が優秀賞に輝く

  16. 錬金術博物館

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「非晶質ニッケルナノ粒子」のユニークな触媒特性
  2. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan Synthesis
  3. 第99回―「配位子設計にもとづく研究・超分子化学」Paul Plieger教授
  4. 【日産化学 25卒/Zoomウェビナー配信!】START your chemi-story あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  5. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
  6. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  7. Delta 6.0.0 for Win & Macがリリース!

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…