2013年 2月 14日

  1. パテントクリフの打撃顕著に:2012製薬業績

     メガファーマの2012年決算発表が概ね出揃った。2011年からパテントクリフと呼ばれる大型医薬品の特許切れが相次ぎ、2012年はジェネリック品への置換えが各社決算に大きく影響を及ぼす事が予想されていた。 (さらに……

  2. 2013年(第29回)日本国際賞 受賞記念講演会

    主 催: 公益財団法人国際科学技術財団会 期: 2013年4月25日(木) …

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジアゾニウム塩が開始剤と捕捉剤を“兼務”する
  2. イベルメクチン /Ivermectin
  3. リヒャルト・エルンスト Richard R. Ernst
  4. 近赤外光を吸収する有機分子集合体の発見
  5. ラリー・オーヴァーマン Larry E. Overman
  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
  7. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic Organic Chemistry ―受賞者一覧

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…