2013年 1月 24日

  1. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工

     NEDOの「固体高分子形燃料電池実用化推技術開発」において、国立大学法人電気通信大学が、大型放射光施設「SPring-8」(兵庫県佐用町)に燃料電池専用の「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン(BL36XU…

  2. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide

    概要ニトリルオキシドは1,3-双極子の一種であり、不飽和結合と付加環化を起こし酸…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 村橋 俊一 Shun-Ichi Murahashi
  2. 竹本 佳司 Yoshiji Takemoto
  3. ディスコデルモライド /Discodermolide
  4. 富士フイルムが医薬事業に本格参入
  5. COX2阻害薬 リウマチ鎮痛薬に副作用
  6. 有機化学系ラボで役に立つ定番グッズ?100均から簡単DIYまで
  7. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…