2013年 1月 09日

  1. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!

    筆者が学生の頃はまだ危険物取扱者は受験資格が限られていましたが、最近は緩和されて乙類を4種以上取ればいいという条件が新設されたのでこういったニュースがたまにあります。 (さらに……

  2. 力をかけると塩酸が放出される高分子材料

    「いち!にい!・酸だァー!」 ジクロロシクロプロパンとベンゼン環の性質を活用し、大きな力がかかると塩化水素を放出する高分子材料が新たに開発されました。自己修復材料への応用が期待されます。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 水入りフラーレンの合成
  2. 有機反応を俯瞰する ー芳香族求電子置換反応 その 1
  3. 岩田忠久 Tadahisa Iwata
  4. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin
  5. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  6. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意
  7. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…