2013年 1月 07日

  1. 置き去りのアルドール、launch!

     まずは冒頭図の反応生成物を考えてみて下さい。有機化学者を志す者なら答えられますよね? Org.Lett.の新着論文をチェックしていて、「あれ?これって新しいの?むしろ古いんじゃない?」と思って読んでみたので投稿します。論文はこちら⇒D…

  2. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤

    イガイ接着物質の生体模倣材料が、半導体を含めケイ素材料の加工に革新をもたらすか。保護脱保護戦略とクリックケミストリーを活用して、自然のシステムを超越する、ひとひねりの工夫を紹介します。「ニセモノにこそホンモノ以上の価値がある」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 長期海外出張のお役立ちアイテム
  2. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授
  3. 創薬化学における「フッ素のダークサイド」
  4. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書
  5. ビス(トリ-o-トリルホスフィン)パラジウム(II) ジクロリド:Bis(tri-o-tolylphosphine)palladium(II) Dichloride
  6. 可視光応答性光触媒を用いる高反応性アルキンの生成
  7. できる研究者の論文生産術―どうすれば『たくさん』書けるのか

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…