2013年 1月 07日

  1. 置き去りのアルドール、launch!

     まずは冒頭図の反応生成物を考えてみて下さい。有機化学者を志す者なら答えられますよね? Org.Lett.の新着論文をチェックしていて、「あれ?これって新しいの?むしろ古いんじゃない?」と思って読んでみたので投稿します。論文はこちら⇒D…

  2. ケイ素半導体加工に使えるイガイな接着剤

    イガイ接着物質の生体模倣材料が、半導体を含めケイ素材料の加工に革新をもたらすか。保護脱保護戦略とクリックケミストリーを活用して、自然のシステムを超越する、ひとひねりの工夫を紹介します。「ニセモノにこそホンモノ以上の価値がある」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 東レ科学技術賞:東京大学大学院理学系研究科奈良坂教授受賞
  2. 抗酸化能セミナー 主催:同仁化学研究所
  3. 大村 智 Satoshi Omura
  4. 旭化成 繊維事業がようやく底入れ
  5. 有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成
  6. 有賀 克彦 Katsuhiko Ariga
  7. ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

注目情報

最新記事

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…