2013年 1月

  1. カルベン触媒によるα-ハロ-α,β-不飽和アルデヒドのエステル化反応

    (さらに…)…

  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介…

  3. Kindle Paperwhiteで自炊教科書を読んでみた

    皆さんご存知の通り、昨年は各社から続々と電子書籍端末が発売されました。正直待ち疲れていた「電子書籍元…

  4. ニトロンの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrone

    概要ニトロンは1,3-双極子の一種であり、不飽和結合と付加環化を起こしイソオキサ…

  5. 福井県内において一酸化炭素中毒事故(軽症2名)が発生

      平成24年12月31日(月)、福井県内の一般住宅において、一酸化炭素中毒事故(軽…

  6. 「先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン」が竣工

  7. ニトリルオキシドの1,3-双極子付加環化 1,3-Dipolar Cycloaddition of Nitrile Oxide

  8. ナノテクノロジー関連の特許が多すぎる問題

  9. ケミストリー通り

  10. 高峰公園

  11. 酸化グラフェンに放射性物質を除去する機能が報告される

  12. 一重項酸素 Singlet Oxygen

  13. シェールガスにかかわる化学物質について

  14. カーボンナノチューブの毒性を和らげる長さ

  15. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?

  16. メンデレーエフ空港

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クマリンを用いたプロペラ状π共役系発光色素の開発
  2. 100円で買えるカーボンナノチューブ
  3. 高分子を”見る” その1
  4. SciFinder Future Leaders in Chemistry参加のススメ
  5. プロペランの真ん中
  6. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表
  7. 医薬品の品質管理ーChemical Times特集より

注目情報

最新記事

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…