2012年 12月

  1. オキソニウムイオンからの最長の炭素酸素間結合

    最長の炭素酸素間結合(C-O)を持つ分子が、新たに合成されました。通常比13%増しの秘訣は、高校化学からなじみのオキソニウムイオン(H3O+)にあり!?

  2. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法

    いよいよ2014年卒の就活が始まりました。これから就活生には、経験したのことの無いほどのつらいことや…

  3. その反応を冠する者の名は

    とあるSF映画のワンシーンから。…

  4. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手

    ベータラクタム系抗生物質耐性菌にNOをたたきつける!そんなダブルドラッグが新たに開発されました。映画館のスクリーンで二丁拳銃の殺陣シーンを見ているかのような、病原菌を抹殺するクールな手際を紹介します。

  5. 化学者のランキング指標「h-index」 廃止へ

    US chemists who have ranked living chemists based …

  6. 2012年分子生物学会/生化学会 ケムステキャンペーン

スポンサー

ピックアップ記事

  1. パーキンソン病治療の薬によりギャンブル依存に
  2. howeverの使い方
  3. ケムステ新コンテンツ「化学地球儀」
  4. Christoph A. Schalley
  5. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  6. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)rhodium(I) Dimer
  7. 化学の資格もってますか?

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…