2012年 12月 19日

  1. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler Reaction

    概要脂肪族ニトリルは塩基触媒条件下にて縮合を起こし、二量化したエナミンを生じる。Claisen縮合のニトリル版とも言える。 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人
  2. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023
  3. 第104回―「生体分子を用いる有機エレクトロニクス」David Cahen教授
  4. タンパク質の構造ゆらぎに注目することでタンパク質と薬の結合親和性を評価する新手法
  5. 三和化学と住友製薬、糖尿病食後過血糖改善剤「ミグリトール」の共同販促契約を締結
  6. 薄層クロマトグラフィ / thin-layer chromatography (TLC)
  7. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reaction

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…