2012年 12月 17日

  1. 紹介会社を使った就活

    就活の始まりは、希望の会社にエントリーするところから始まります。近年はインターネットでの応募をほとんどの会社が採用しているので、リクナビやマイナビ、日経ナビなどからエントリーするのが始まりです。では、どうのようにしてエントリーする=入社…

  2. ヘリウム不足いつまで続く?

     ヘリウム需給のタイト感が強まっている。日本はヘリウム供給を100%輸入に頼っているが、今年6月から…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(
  2. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  3. マクロロタキサン~巨大なリングでロタキサンを作る~
  4. オルガネラ選択的な薬物送達法:①細胞膜・核・ミトコンドリアへの送達
  5. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -実験条件の最適化を促すための活用ケース-
  6. 【なんと簡単な!】 カーボンナノリングを用いた多孔性ナノシートのボトムアップ合成
  7. 初めての減圧蒸留

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…