2012年 12月 14日

  1. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』

    寒さが一段と厳しくなってまいりました。今回はそんな年末年始ののんびりできる時期におすすめの1冊を紹介します。これまでケムステでは「ラブ・ケミストリー」「猫色ケミストリー」そして、「ラブ・リプレイ」とほ…

  2. 有合化若手セミナーに行ってきました

    先週土曜日に慶応大薬学部で行われました「有機合成化学協会関東支部若手セミナー」に…

  3. ジボラン(diborane)

    ●CAS19287-45-7 (さらに…)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 科学部をもっと増やそうよ
  2. 硤合不斉自己触媒反応 Soai Asymmetric Autocatalysis
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑰:MacBook Airの巻
  4. 武装抗体―化学者が貢献できるポイントとは?
  5. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催
  6. 森林総合研究所、広葉樹害虫ヒメボクトウの性フェロモン化学構造を解明
  7. ブルクハルト・ケーニッヒ Burkhard König

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…