2012年 12月 06日

  1. 製薬業界の研究開発費、増加へ

    Inventing a new drug costs an enormous amount of money. It’s part of the reason why the pharma industry is strug…

  2. 自由の世界へようこそ

    最近の有機合成のトレンドの一つに既存の反応で当たり前のように用いられてきた試薬や条件を用いることなく…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!
  2. プロ格闘ゲーマーが有機化学Youtuberをスポンサー!?
  3. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  4. 化学ゆるキャラ大集合
  5. アハメド・ズウェイル Ahmed H. Zewail
  6. TriBOT ~1分子が3倍活躍するベンジル化試薬~
  7. 超微量紫外可視分光光度計に新型登場:NanoDrop One

注目情報

最新記事

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…