2012年 12月 04日

  1. 就職活動2014スタートー就活を楽しむ方法

    いよいよ2014年卒の就活が始まりました。これから就活生には、経験したのことの無いほどのつらいことや厳しいことが待っているでしょう。でも就活は、厳しいことだけではありません、楽しいこともたくさんあります。そんな2013年卒の私が感じた楽しい…

  2. その反応を冠する者の名は

    とあるSF映画のワンシーンから。…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある
  2. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  3. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  4. 有機色素の自己集合を利用したナノ粒子の配列
  5. 2010年日本化学会年会を楽しむ10の方法
  6. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition
  7. もう入れたよね?薬学会年会アプリ

注目情報

最新記事

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…