2012年 12月

  1. 市川アリルシアナート転位 Ichikawa Allylcyanate Rearrangement

    概要アリルカーバメートの脱水反応により系中でアリルシアナート種を生成させると、これは速やかに転位してアリルイソシアナートを与える。反応形式面ではOverman転位と同様であるが、本法は圧倒的に活性が高く、低温(0…

  2. 2012年10大化学ニュース【前編】

    今年もあと1日で終わり。皆さん既に忘年会も終わりのんびりしていることと思います。…

  3. スズアセタールを用いる選択的変換 Selective Transformation with Tin Acetal

    概要1,2-ジオールをスズアセタールで保護すると、一方のアルコールだけに反応を生…

  4. ちっちゃい異性を好む不思議な生物の愛を仲立ちするフェロモン

    年齢を重ねるほど小さくなる生き物、ケイ藻の性フェロモンが単離・構造決定されました。

  5. アルキンの水和反応 Hydration of Alkyne

    概要アルキンは適当なルイス酸触媒存在下に、水和反応を起こす。触媒金属としては特に…

  6. チャイタン・コシュラ Chaitan Khosla

  7. 2012年ケムステ人気記事ランキング

  8. ビタミンと金属錯体から合成した人工の酵素

  9. 韓国チームがiPS細胞の作製効率高める化合物を発見

  10. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ

  11. ナイトレン

  12. バトラコトキシン (batrachotoxin)

  13. 塩野義製薬/米クレストール訴訟、控訴審でも勝訴

  14. ソープ・チーグラー反応 Thorpe-Ziegler Reaction

  15. ミニスキ反応 Minisci Reaction

  16. 紹介会社を使った就活

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 樹脂コンパウンド材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?
  2. 今年はキログラムに注目だ!
  3. ドラッグデザインにおいてのメトキシ基
  4. pre-MIBSK ~Dess-Martin試薬と比べ低コスト・安全なアルコール酸化触媒~
  5. カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー
  6. 【第一回】シード/リード化合物の創出に向けて 2/2
  7. ジョン・トーソン Jon S. Thorson

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…