2012年 10月 12日

  1. 近況報告Part III

    夏も終わり、食欲の秋がはじまりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。ノーベル化学賞の発表も終わり、一番実験がはかどるときですね。さて、前回4月下旬に近況報告させていただきましたが(近況報告Part II)、またまたいろい…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チャート式実験器具選択ガイド:スパチュラ・グローブ編
  2. ペプチドの草原にDNAの花を咲かせて、水中でナノスケールの花畑をつくる!?
  3. 3.11 14:46 ①
  4. デュボア アミノ化反応 Du Bois Amination
  5. 武田や第一三共など大手医薬、特許切れ主力薬を「延命」
  6. ガンマ線によるpHイメージングに成功 -スピンを用いて化学状態を非侵襲で観測-
  7. 古川 俊輔 Shunsuke Furukawa

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…