2012年 10月 12日

  1. 近況報告Part III

    夏も終わり、食欲の秋がはじまりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。ノーベル化学賞の発表も終わり、一番実験がはかどるときですね。さて、前回4月下旬に近況報告させていただきましたが(近況報告Part II)、またまたいろい…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  2. 第63回「遊び人は賢者に転職できるのか」― 古川俊輔 助教
  3. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  4. オルト−トルイジンと発がんの関係
  5. 2021年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  6. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 
  7. サッカーボール型タンパク質ナノ粒子TIP60の設計と構築

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…