2012年 9月 04日

  1. 医薬品天然物化学 (Medicinal Natural Products: A Biosynthetic Approach)

     概要天然物化学を専門とする学生には必携の書と言っても過言でない教科書。一流学術各誌の書評でも絶賛された名著。天然物の生合成経路が分かりやすく解説されている。 対象学部3年生以上(有機化学の基礎知識が必要) 評価 • 解…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. DOWとはどんな会社?-1
  2. コンピューターが有機EL材料の逆項間交差の速度定数を予言!
  3. 歴史の長いマイクロウェーブ合成装置「Biotage® Initiator+」
  4. 北エステル化反応 Kita Esterification
  5. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ
  6. ゲームを研究に応用? タンパク質の構造計算ゲーム「Foldit」
  7. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…