2012年 9月 03日

  1. 究極の黒を炭素材料で作る

    人類はどこまで完全なる黒に近づくことができたか、決め手は森のように垂直に並べたカーボンナノチューブにありました。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 金属・ガラス・製紙・化学・土石製品業界の脱炭素化 〜合成、焼成、溶融、精錬、乾燥へのマイクロ波適用〜
  2. 岩田浩明 Hiroaki IWATA
  3. 二丁拳銃をたずさえ帰ってきた魔弾の射手
  4. 有機合成研究者必携! 有機合成用反応剤プロトコル集
  5. 夏:今年もスズメバチ防護服の製造ピーク
  6. 全合成 total synthesis
  7. 第57回有機金属若手の会 夏の学校

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…