2012年 9月

  1. 日本触媒で爆発事故

     29日午後2時半ごろ、兵庫県姫路市網干区にある化学製品メーカーの工場、「日本触媒姫路製造所」で、アクリル酸という化学物質を貯蔵するタンクが爆発し、火災が発生しました。消防によりますと、30分ほど前に工場から煙が出ているとい…

  2. 触媒討論会に行ってきました

    9月の24日から26日まで九州大学伊都キャンパスで開かれていた「第110回触媒討論会」略して「触討」…

  3. 春田 正毅 Masatake Haruta

      春田 正毅(はるた まさたけ、1947年9月27日-2022年1月25日)は、日本の触媒化学者。…

  4. 進化する カップリング反応と 応用展開

    ★鈴木-宮浦クロスカップリングから数年、カップリング反応は更に進化し、応用分野を拡大していた…

  5. 環境ストレスに応答する植物ホルモン

    (さらに…)…

  6. ジョージ・フェール George Feher

  7. ブラッドリー・ムーアBradley Moore

  8. アルドール・スイッチ Aldol-Switch

  9. ムギネ酸は土から根に鉄分を運ぶ渡し舟

  10. ラッセル・コックス Rusesl J. Cox

  11. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki

  12. 位置選択性の制御が可能なスチレンのヒドロアリール化

  13. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果

  14. ジャン=ルック・ブレダス Jean-Luc Bredas

  15. BASFとはどんな会社?-2

  16. 未来の化学者たちに夢を

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エンテロシン Enterocin
  2. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  3. 日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫
  4. フィッシャーカルベン錯体 Fischer Carbene Complex
  5. 兄貴達と化学物質+α
  6. スナップ試薬 SnAP Reagent
  7. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…