2012年 8月 23日

  1. BASFとはどんな会社?-1

     今回は世界最大の化学企業、BASFをご紹介します。 (さらに…)…

  2. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月16日、日本の南方約2500kmに位置する「…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬
  2. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜
  3. UCLA研究員死亡事故・その後
  4. ナタリー カロリーナ ロゼロ ナバロ Nataly Carolina Rosero-Navarro
  5. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ2017応募始まる
  6. 光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”
  7. Nature Chemistry誌のインパクトファクターが公開!

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…