2012年 8月

  1. 日本語で得る学術情報 -CiNiiのご紹介-

    CiNii(サイニィ)というデータベースをご存じでしょうか?「そんなの常識、もう知ってるよ!」という声もたくさん聞こえてきそうですが、今回はこのCiNiiを手短にご紹介しようと思います。 …

  2. ブラックマネーに御用心

    オレオレ詐欺だか、やるやる詐欺だか分かりませんが、世に中には…

  3. 第26回 有機化学(どうぐばこ)から飛び出す超分子(アプリケーション) – Sankaran Thayumanavan教授

    第26回はマサチューセッツ大学アマースト校化学科のSankaran Thayumanavan教授です…

  4. BASFとはどんな会社?-1

     今回は世界最大の化学企業、BASFをご紹介します。 (さらに…)…

  5. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)は8月16日、日本の南方約2500kmに位置する「…

  6. 新課程視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録

  7. 高校生・学部生必見?!大学学術ランキング!!

  8. 結晶構造に基づいた酵素機能の解明ーロバスタチン生合成に関わる還元酵素LovCー

  9. Slow down, baby, now you’re movin’ way too fast.

  10. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst

  11. ポヴァロフ反応 Povarov Reaction

  12. アルキン来ぬと目にはさやかに見えねども

  13. リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化

  14. デイヴィット・ベイカー David Baker

  15. 地域の光る化学企業たち-2

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  2. クリストファー・チャン Christopher J. Chang
  3. 小説『ラブ・ケミストリー』聖地巡礼してきた
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻
  5. イタリアに医薬品販売会社を設立 エーザイ
  6. 第7回HOPEミーティング 参加者募集!!
  7. 第七回ケムステVプレミアレクチャー「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」

注目情報

最新記事

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…