2012年 7月

  1. 未来の科学者を育てる政策~スーパーサイエンスハイスクール(SSH)~

    研究に関わる皆さんは、いつから"研究"を始めましたか。多くの人が、大学や高専で研究室に配属されてからでしょう。なかには高校の化学部で研究を行っていた方もいることでしょう。高校の理…

  2. 肝はメチル基!? ロルカセリン

     ケムステニュースに取り上げましたが、Arena Pharmaceuticalsが創成し、エーザ…

  3. Arena/エーザイ 抗肥満薬ロルカセリンがFDA承認取得

     エーザイ株式会社は、アリーナ・ファーマシューティカルズ・インク(Arena Pharmac…

  4. コーラから発がん物質?

    いわゆる大手のマスコミからの情報ではないものの、ネットでは「コーラから発がん物質」と…

  5. 第47回天然物化学談話会に行ってきました

    7月4日から6日にかけて熊本県は阿蘇山の麓、内牧温泉にて行わ…

  6. 化学に耳をすませば

  7. U≡N結合、合成さる

  8. 除虫菊に含まれる生理活性成分の生合成酵素を単離

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授
  2. 長期海外出張のお役立ちアイテム
  3. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  4. 化学と株価
  5. 第八回ケムステVシンポジウム「有機無機ハイブリッド」を開催します!
  6. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Claude Bradley教授
  7. 複数のねじれを持つ芳香族ベルトの不斉合成と構造解析に成功

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…