2012年 7月 27日

  1. リチウムイオン電池正極材料の開発動向

    日時 2012年7月27日(金) 10:00~17:00会場 東京・大田区平和島 東京流通センター 2F 第1会議室会場地図受講料(税込) 52,500円 ( S&T会員受講…

  2. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor

    サラ•オコナー(Sarah E. O’Connor、19xx年xx月xx日生-)は、アメリカ出身の天…

  3. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】

    ゲル化剤の基礎から応用、最近の展望まで、低分子ゲル化材にクローズアップ!講師 信州大学 大学…

  4. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬

    スプレーするだけで、短時間のうちに、ガン組織と正常な組織の区別をはっきりさせる標識試薬が、ついに開発されました。外科手術のおともになるか、周到なその分子設計を、紹介します。

  5. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得

     米食品医薬品局(FDA)は17日、Vivus社の新たな肥満治療薬「 Qsymia 」を承認…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  2. 高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~
  3. 二酸化塩素と光でプラスチック表面を機能化
  4. 改正特許法が国会で成立
  5. エーザイ 抗がん剤「ハラヴェンR」日米欧で承認取得 
  6. 就職か進学かの分かれ道
  7. 有機合成化学者が不要になる日

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…