2012年 7月

  1. 化学企業のグローバル・トップ50

     C&ENに化学製品の売上高でランク付けをした2011年度版化学企業のグローバル·トップ50が発表されました。トップは、前年と変わらずBASFで2位のDow Chemicalに大差をつけています。日本企業は、…

  2. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座

    塗布液、乾燥など、途工プロセスの制御力を上げるための勘所!講師 千葉大学 大学院工学研究科 …

  3. 元素のふしぎ展に行ってきました

    サマリウム、ウンウントリウム、メンデレビウム、マイトネリウム、ユウロピウム、ラザホージウムバナジ…

  4. リチウムイオン電池正極材料の開発動向

    日時 2012年7月27日(金) 10:00~17:00会場 東…

  5. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor

    サラ•オコナー(Sarah E. O’Connor、19xx年xx月xx日生-)は、アメリカ出身の天…

  6. 低分子ゲル化剤の特性・活用と、ゲル化・増粘の基礎【終了】

  7. 手術中にガン組織を見分ける標識試薬

  8. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得

  9. 地域の光る化学企業たち-1

  10. 触媒なの? ?自殺する酵素?

  11. Impact Factorかh-indexか、それとも・・・

  12. 第25回 溶媒の要らない固体中の化学変換 – Len MacGillivray教授

  13. 2013年就活体験記(2)

  14. 2013年就活体験記(1)

  15. 核酸塩基は4つだけではない

  16. 究極のエネルギーキャリアきたる?!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. Carl Boschの人生 その1
  2. 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い
  3. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  4. 炭素原子のまわりにベンゼン環をはためかせる
  5. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  6. 安全なジアゾ供与試薬
  7. イナミドを縮合剤とする新規アミド形成法

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…