2012年 6月 25日

  1. GFPをも取り込む配位高分子

    配位高分子と呼ばれる材料をご存じでしょうか?金属イオンと結合する手を持った「配位子」と呼ばれる有機物があります。結合する手を両側に向けると、金属-配位子-金属-配位子-金属・・・と無限につながった一種の高分子が得られます。金属の…

  2. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darren Hamilton教授

    第24回は米マサチューセッツ州マウント・ホリヨーク・カレッジ化学科のダレン・ハミルトン教授です。ハミ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学研究ライフハック:縦置きマルチディスプレイに挑戦!
  2. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  3. ヘリウム (helium; He)
  4. 食中毒と衛生管理の重要性ーChemical Times特集より
  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解銅めっき編~
  6. サイエンス・コミュニケーションをマスターする
  7. 色素増感太陽電池用部材の開発・高効率化と製品開発動向【終了】

注目情報

最新記事

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…