2012年 6月 22日

  1. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ー”!

    「留学しています」いうと、「んじゃーもう英語ペラペラなんだねぇ」なんて言われることがあります。「ペラペラ」ってなんだろう? と思いつつ、「まぁね」的な生ぬるい返事で返すことが多いのですが、実際…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. アセタール系保護基 Acetal Protective Group
  2. 電子実験ノートSignals Notebookを紹介します③
  3. 学術変革領域研究(A) 「デジタル有機合成」発足とキックオフシンポジウムのお知らせ
  4. 印民間で初の17億ドル突破、リライアンスの前3月期純益
  5. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑨:トラックボールの巻
  7. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…