2012年 6月 14日

  1. 向山水和反応 Mukaiyama Hydration

    概要コバルト触媒とシラン還元剤、酸素雰囲気共存下において、オレフィンの水和反応を行う手法。位置選択性はマルコフニコフ則に従う。マンガン触媒を用いても反応が進行する。 (さらに…)…

  2. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編

    ケムステに投稿していただいた方の甲種危険物取扱者 体験記です。勉強方法の参考に、また自分の気持ちを高…

  3. 進化する電子顕微鏡(TEM)

    “化学者は分子、原子レベルで世界を見ることが出来る人のことである”といつかのセミナーで聞いた…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チチバビン反応 Chichibabin Reaction
  2. ファラデーのつくった世界!:−ロウソクの科学が歴史を変えた
  3. 静電相互作用を駆動力とする典型元素触媒
  4. 表面処理技術ーChemical Times特集より
  5. 論文引用ランキングから見る、化学界の世界的潮流
  6. (–)-Vinigrol短工程不斉合成
  7. 「オープンソース・ラボウェア」が変える科学の未来

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…