2012年 6月

  1. 低分子化合物の新しい合成法 コンビナトリアル生合成 生合成遺伝子の利用法 Total Synthesis vs Total Biosynthesis

    異種発現系による物質生産とコンビナトリアル生合成を用いた新規化合物ライブラリーの作製法の紹介

  2. 世界が終わる日までビスマス

    昔に中学校か何かで見た周期表を思い出してください。質量数が最も大きな安定同位体は何でしょうか?「ビスマスです!」いえいえ、ビスマスに安定同位体はありませんよ!?

  3. JSRとはどんな会社?-2

    前回に引き続き、今回はJSRの研究開発の一例をご紹介いたします。 (さらに…)…

  4. 化学で何がわかるかーあなたの化学、西暦何年レベル?ー

     概要「化学を知ることとは何か。なぜ化学者以外には難しいのか」を考えるために、そして、その困…

  5. GFPをも取り込む配位高分子

    配位高分子と呼ばれる材料をご存じでしょうか?金属イオンと結合する手を持った「配位子」と呼ばれる有…

  6. 第24回 化学の楽しさを伝える教育者 – Darren Hamilton教授

  7. 高校生が河川敷で化学実験中に発火事故

  8. アメリカ化学留学 ”実践編 ー英会話の勉強ー”!

  9. Reaxys Prize 2012受賞者決定!

  10. 大阪・池田 リチウム電池の実験中に爆発事故

  11. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」応募開始

  12. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました

  13. B≡B Triple Bond

  14. ハネシアン・ヒュラー反応 Hanessian-Hullar Reaction

  15. JSRとはどんな会社?-1

  16. 藤原・守谷反応 Fujiwara-Moritani Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 窒素固定をめぐって-1
  2. 大気下でもホールと電子の双方を伝導可能な新しい分子性半導体材料
  3. アメリカで Ph. D. を取る –研究室に訪問するの巻–
  4. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis
  5. ザンドマイヤー反応 Sandmeyer Reaction
  6. 【日産化学 21卒】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  7. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…