2012年 5月

  1. 天然物の生合成に関わる様々な酵素

    近年の天然物化学の紹介 二次代謝酵素の紹介

  2. 金属を超えるダイヤモンド ーボロンドープダイヤモンドー

    希少金属であるレアメタルは日本には多くなく、もちろん世界に無限にあるものではあり…

  3. トリフルオロメタンスルホン酸2-(トリメチルシリル)フェニル : 2-(Trimethylsilyl)phenyl Trifluoromethanesulfonate

    (さらに…)…

  4. 核酸医薬の物語3「核酸アプタマーとデコイ核酸」

    核酸医薬シリーズのパート3です。タンパク質など標的分子と相互作用して機能そのものを調節するタイプとして、核酸アプタマーとデコイ核酸について紹介します。

  5. その電子、私が引き受けよう

    個人的な印象ですが、典型元素化学において、扱う元素が高周期に行くほどマニアックな化学、と言うイメージ…

  6. Merck 新しい不眠症治療薬承認申請へ

  7. 化学工場災害事例 ~爆発事故に学ぶ~

  8. 触媒がいざなう加速世界へのバックドア

  9. 食品安全、環境などの分析で中国機関と共同研究 堀場製

スポンサー

ピックアップ記事

  1. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  2. マクミラン触媒 MacMillan’s Catalyst
  3. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成
  4. ジメシチルフルオロボラン:Dimesitylfluoroborane
  5. 【日産化学 22卒/YouTube配信!】START your chemi-story あなたの化学を探す 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  6. NHC (Bode触媒2) と酸共触媒を用いるα,β-不飽和アルデヒドとカルコンの[4+2]環化反応
  7. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止

注目情報

最新記事

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…