2012年 5月 24日

  1. リチウムにビリリとしびれた芳香環

    芳香環を持つモデル化合物を用いた実験により、炭素材料を電極に用いたリチウムイオン電池が、どこまで高性能になるのか、明らかにされました。最大いくつのリチウムイオンをためられるのか、限界を迎えたときに炭素骨格はどうなるのか、その限界に迫る!?

  2. 第54回天然有機化合物討論会

    企画:第54回天然有機化合物討論会会期 :平成24年9月18日(火)~9月20日(木)…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ご注文は海外大学院ですか?〜準備編〜
  2. 化学のうた
  3. 魅惑の薫り、漂う香り、つんざく臭い
  4. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編③
  5. 超分子ポリマーを精密につくる
  6. ぬれ性・レオロジーに学ぶ! 微粒子分散系の界面化学の習得講座
  7. カクテルにインスパイアされた男性向け避妊法が開発される

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…