2012年 5月 17日

  1. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole

    (さらに…)…

  2. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 

    ドラフトからフラスコを回収し、溶媒を蒸発させる装置であるエバポレーターにダイレクトに…

  3. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告

    5月9日、Pfizer社は、JAK阻害薬 Tofacitinib が米国FDAの査問…

  4. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー

    ★リチウムイオン電池の高効率化に直結する活物質技術!★正極・負極材料の最適な…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2009年ノーベル化学賞『リボソームの構造と機能の解明』
  2. 博士の学位はただの飾りか? 〜所得から見た学位取得後のキャリア〜
  3. 秋田英万 Akita Hidetaka
  4. MEDCHEM NEWS 31-3号「ケムステ代表寄稿記事」
  5. 斬新な官能基変換を可能にするパラジウム触媒
  6. 2009アジアサイエンスキャンプ・参加者募集中!
  7. プレヴォスト/ウッドワード ジヒドロキシル化反応 Prevost/Woodward Dihydroxylation

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…