2012年 5月 17日

  1. 1-トリフルオロメチル-3,3-ジメチル-1,2-ベンゾヨードキソール : 1-Trifluoromethyl-3,3-dimethyl-1,2-benziodoxole

    (さらに…)…

  2. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 

    ドラフトからフラスコを回収し、溶媒を蒸発させる装置であるエバポレーターにダイレクトに…

  3. Pfizer JAK阻害薬tofacitinib承認勧告

    5月9日、Pfizer社は、JAK阻害薬 Tofacitinib が米国FDAの査問…

  4. リチウムイオン電池の正極・負極≪活物質技術≫徹底解説セミナー

    ★リチウムイオン電池の高効率化に直結する活物質技術!★正極・負極材料の最適な…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 安価な金属触媒でアルケンの高活性ヒドロシリル化を達成
  2. 資生堂企業資料館
  3. 2,9-ジブチル-1,10-フェナントロリン:2,9-Dibutyl-1,10-phenanthroline
  4. 【第48回有機金属化学セミナー】講習会:ものづくりに使える触媒反応
  5. 有機反応を俯瞰する ーヘテロ環合成: C—X 結合で切る
  6. プロペランの真ん中
  7. COVID-19状況下での化学教育について Journal of Chemical Education 特集号

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…