2012年 5月 11日

  1. 化学者も参戦!?急成長ワクチン業界

     突然ですが、「ワクチン」(予防注射)と聞くと何を思い浮かべますか?子供の頃、恐怖したお注射の記憶でしょうか?あるいは最近受けたインフルエンザワクチンを連想する方も多いと思います。しかし、化学と結びつけて連想…

  2. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-

    「ブラックジャックによろしく」「海猿」などで有名な漫画家・佐藤秀峰さん(@shuhosato)がつぶ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 1,3-ジエン類のcine置換型ヘテロアリールホウ素化反応
  2. 「不斉有機触媒の未踏課題に挑戦する」—マックス・プランク石炭化学研究所・List研より
  3. 「副会長辞任する」国際組織に伝える…早大・松本教授
  4. 炭酸ビス(ペンタフルオロフェニル) : Bis(pentafluorophenyl) Carbonate
  5. ADC薬基礎編: 着想の歴史的背景と小分子薬・抗体薬との比較
  6. アルデヒドからアルキンをつくる新手法
  7. 乙卯研究所 研究員募集 第二弾 2022年度

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…