2012年 5月 11日

  1. 化学者も参戦!?急成長ワクチン業界

     突然ですが、「ワクチン」(予防注射)と聞くと何を思い浮かべますか?子供の頃、恐怖したお注射の記憶でしょうか?あるいは最近受けたインフルエンザワクチンを連想する方も多いと思います。しかし、化学と結びつけて連想…

  2. なれない人たちの言い訳(?)-研究者版-

    「ブラックジャックによろしく」「海猿」などで有名な漫画家・佐藤秀峰さん(@shuhosato)がつぶ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発
  2. 最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功
  3. 「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?
  4. ナイトレンの求電子性を利用して中員環ラクタムを合成する
  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~
  6. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量・移動量の集計結果~
  7. 林松 Song Lin

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…