2012年 3月

  1. 「重曹でお掃除」の化学(その1)

    年末大掃除の時に「お掃除に重曹を」、というのが流行っている、という噂を耳にしました。(季節外れですね。)なんでも、市販の洗剤を使わなくても重曹で磨けば何でもぴかぴかになるとか、お酢やクエン酸もいいなど。研…

  2. アピオース apiose

    アピオースは炭素数5で5員環を作る単糖のひとつです。植物の細胞壁の成分としてアピオースは特有の役割を持ち、ホウ酸の結合部位として機能します。

  3. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!

    日本化学会年会ケムステ特別リーフレットをダウンロード!(ケムステ特典と会場の慶応大学…

  4. ナノの世界に朗報?!-コラニュレンのkg合成-

    フラーレン、カーボンナノチューブ、グラフェン、コラニュレン、…

  5. ドーパミンで音楽にシビれる

    音楽に感動してシビれた刹那に何が起こるのか、真相の鍵はドーパミンと呼ばれる化合物です。

  6. プラナーボラン - 有機エレクトロニクス界に期待の新化合物

  7. trans-2-[3-(4-tert-ブチルフェニル)-2-メチル-2-プロペニリデン]マロノニトリル : trans-2-[3-(4-tert-Butylphenyl)-2-methyl-2-propenylidene]malononitrile

  8. 窒素固定をめぐって-1

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -社内促進でつまずやすいポイントや解決策を解説-
  2. 波動-粒子二重性 Wave-Particle Duality: で、粒子性とか波動性ってなに?
  3. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~
  4. 科学部をもっと増やそうよ
  5. 銅触媒によるアニリン類からの直接的芳香族アゾ化合物生成反応
  6. 光反応性ジアジリンアミノ酸:Fmoc-Tdf-OH, H-Tdf-OH, Boc-Tdf-OH
  7. ケテンジチオアセタール化による一炭素増炭反応

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…