2012年 3月 19日

  1. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

    ルーブ・ゴールドバーグ装置(Rube Goldberg Machine)と呼ばれる装置があります。ボールが転がったりドミノが倒れたりしながら様々なカラクリを通過していく、見ていてとても楽しい装置です。「ピタゴラ装…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない
  2. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  3. 酸素 Oxygen -空気や水を構成する身近な元素
  4. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売
  5. 【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE
  6. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授
  7. 九大発、化学アウトリーチのクラウドファンディング「光化学の面白さを中高生と共有したい!化学の未来をピカリと照らす!」

注目情報

最新記事

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…