2012年 3月

  1. 化学の資格もってますか?

    タイトルには「化学の資格」と記載しましたが、医師や弁護士などと違い、化学者になるのに特に必要な国家資格はありません。とはいえ、世の中には種々の目的で設けられている化学系の資格があり、化学系企業で働いているとそれら…

  2. 技術者・研究者のためのプレゼンテーション入門

    ・会社では教えてくれない「理系のための」プレゼンテーション講座!・分かりやす…

  3. 次世代の放射光施設で何が出来るでしょうか?

    お医者さんにいくと、X線を使って僕らは自分の体の中の情報を知ることができます。化学や物理の実…

  4. トリルテニウムドデカカルボニル / Triruthenium Dodecacarbonyl

    (さらに…)…

  5. ホウ素から糖に手渡される宅配便

    単品では生理活性もない単純な構造の人工化合物に、医薬品として新たな応用の可能性が見え始めました。その秘訣は細胞表層の糖鎖にあり!?

  6. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartIII+薬学会も!

  7. ルーブ・ゴールドバーグ反応 その1

  8. 小さなフッ素をどうつまむのか

  9. あなたの天秤、正確ですか?

  10. コランヌレン : Corannulene

  11. 3Mとはどんな会社?

  12. 掟破り酵素の仕組みを解く

  13. 【読者特典】第92回日本化学会付設展示会を楽しもう!PartII

  14. 東日本大震災から1年

  15. ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド : Bis(tricyclohexylphosphine)nickel(II) Dichloride

  16. 「重曹でお掃除」の化学(その2)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2021年、ムーアの法則が崩れる?
  2. リサイクルが容易な新しいプラスチックを研究者が開発
  3. 美麗な分子モデルを描きたい!!
  4. 1,3-ジヨード-5,5-ジメチルヒダントイン:1,3-Diiodo-5,5-dimethylhydantoin
  5. 永田試薬 Nagata Reagent
  6. β,β-ジフルオロホモアリルアルコールの合成
  7. カメレオン変色のひみつ 最新の研究より

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…