2012年 2月 08日

  1. アメリカ化学留学 ”入学審査 編”!

    アメリカ留学シリーズです。今回は大学院入学を審査される際に必要な書類を挙げていこうかと思います。日本の大学受験などとは違い、基本的には書類選考のみで合否が判定されます。いまは基本全てオンラインで提出できます。具体的に必要な書類や幾つかの…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 反応経路最適化ソフトウェアが新しくなった 「Reaction plus pro」
  2. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  3. プラトー反応 Prato Reaction
  4. 第72回―「タンパク質と融合させた高分子材料」Heather Maynard教授
  5. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  6. MEDCHEM NEWS 30-4号「ペプチド化学」
  7. 夏休みの自由研究に最適!~家庭でできる化学実験7選~

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…