2012年 2月 03日

  1. 書物から学ぶ有機化学4

    だいぶ寒くなってまいりました。この時期は会社も大学もとても忙しい時期です。風邪などの病気にはくれぐれも気を付けてください。さて、この「書物から学ぶ有機化学」はあまり好評ではありませんが、自己満足で4回目に突入です…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~
  2. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!
  3. 河村奈緒子 Naoko Komura
  4. りん酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル2-(トリメチルアンモニオ)エチル : 2-(Methacryloyloxy)ethyl 2-(Trimethylammonio)ethyl Phosphate
  5. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  6. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  7. 連続アズレン含有グラフェンナノリボンの精密合成

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…