2012年 1月

  1. すべてがFになる

    フッ素は医薬品をはじめ薬剤開発でキーとなる元素です。芳香環にトリフルオロメチル基を導入する画期的な反応が、新たに報告されたため紹介します。

  2. フタロシアニン鉄(II) : Phthalocyanine Iron(II)

    (さらに…)…

  3. エチレンを離して!

    フロンティア軌道論とは、反応に関与する軌道の位相・対称性・電子密度によって分子間反応が支配されている…

  4. 「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?

     「科学者として取り組むべき研究テーマは、どういう指針で選ぶべきなのか?」―これは研究者なら誰しも頭…

  5. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険

    ベニテングダケに含まれるバナジウム化合物アマバジン。その秘密に迫る!?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 安定なケトンのケイ素類縁体“シラノン”の合成 ケイ素—酸素2重結合の構造と性質
  2. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発
  3. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう
  4. クラーク・スティル W. Clark Still
  5. トーマス・エブソン Thomas Ebbesen
  6. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  7. 第46回ケムステVシンポ「メゾヒエラルキーの物質科学」を開催します!

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…