2011年 12月 31日

  1. 2011年10大化学ニュース【後編】

    2011年10大化学ニュース【前編】に引き続いて、【後編】!残り数分(なんとか間に合った!)、除夜の鐘を聞きながらもしくは新しい年の始まりを感じながら2011年化学をもう一度振り返ってみましょう。 (さらに&he…

  2. 2011年10大化学ニュース【前編】

     さて、2011年も残り2時間となりました(もたもたしてたら遅れました)。本年も様々なことが…

  3. 2011年人気記事ランキング

    みなさん年末をいかがおすごしでしょうか。今年もケムステの人気コンテンツ「化学者の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 自在に分解できるプラスチック:ポリフタルアルデヒド
  2. 第41回―「クロム錯体のユニークな触媒活性と反応性を解明する」Klaus Theopold教授
  3. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation
  4. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  5. 有機反応を俯瞰する ーシグマトロピー転位
  6. 【6/26・27開催ウェビナー】バイオ分野の分析評価・試験~粒子径測定と吸入製剤試験の新技術~(三洋貿易株式会社)
  7. 【追悼企画】化学と生物で活躍できる化学者ーCarlos Barbas教授

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…