2011年 12月 02日

  1. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!

    本年6月のケムステニュースにて、114番元素と116番元素が正式認可されたというニュースを取り上げました。どのような名称が採用されるかと様々な予想が持たれていましたが、先日IUPACより正式名決定プロセスが開始し…

  2. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?

    Angewandte Chemieの編集長Peter Gölitz(ピーター・グ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
  2. Cleavage of Carbon-Carbon Single Bonds by Transition Metals
  3. ゼナン・バオ Zhenan Bao
  4. ヨアヒム・フランク Joachim Frank
  5. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応
  6. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis
  7. トシルヒドラゾンとボロン酸の還元的カップリング反応とその応用展開

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…