2011年 12月

  1. 2011年10大化学ニュース【後編】

    2011年10大化学ニュース【前編】に引き続いて、【後編】!残り数分(なんとか間に合った!)、除夜の鐘を聞きながらもしくは新しい年の始まりを感じながら2011年化学をもう一度振り返ってみましょう。 (さらに&he…

  2. 2011年10大化学ニュース【前編】

     さて、2011年も残り2時間となりました(もたもたしてたら遅れました)。本年も様々なことが…

  3. 2011年人気記事ランキング

    みなさん年末をいかがおすごしでしょうか。今年もケムステの人気コンテンツ「化学者の…

  4. 第23回 医療、工業、軍事、広がるスマートマテリアル活躍の場ーPavel Anzenbacher教授

    またもや前回から日が開いてしまいました、訳者のサボりです、すみませんm(_ _)m。第23回は米オハ…

  5. 有機薄膜太陽電池の”最新”開発動向

    ~ 更なる高性能化・高機能化を実現するために ~日時        : 2011…

  6. トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) Trifluoromethanesulfonate

  7. 口頭発表での緊張しない6つのヒント

  8. 最後に残ったストリゴラクトン

  9. りん酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル2-(トリメチルアンモニオ)エチル : 2-(Methacryloyloxy)ethyl 2-(Trimethylammonio)ethyl Phosphate

  10. 有機合成化学総合講演会@静岡県立大

  11. ストリゴラクトン : strigolactone

  12. アメリカ化学留学 ”大まかな流れ 編”

  13. 国内 ブロックバスター後発品続々と販売開始

  14. DNAのもとは隕石とともに

  15. ケムステスタッフ徹底紹介!

  16. フロリゲンが花咲かせる新局面

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 実験する時の服装(企業研究所)
  2. デヴィッド・リー David A. Leigh
  3. メンデレーエフ空港
  4. アムロジンのデータ資料返還でファイザーが住友化学に仮処分命令申立
  5. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(2)
  6. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  7. 大量合成も可能なシビれる1,2-ジアミン合成法

注目情報

最新記事

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…