2011年 11月 24日

  1. セルロース由来バイオ燃料にイオン液体が救世主!?

    セルロースから作るバイオエタノールに、イオン液体が救世主として現る!?

  2. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授

    代表のサボりで前回から長らく時間が空いてしまいました。この度、再び何人かの著名な化学者にインタビュー…

  3. 【書籍】理系のための口頭発表術

    「どんなに素晴らしい研究成果をあげても、その発表がつまらなければ全てが台無しである」世の…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 医薬品有効成分の新しい結晶化経路を発見!
  2. 農薬DDTが大好きな蜂
  3. 外部の分析機器を活用する方法
  4. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物
  5. 米FDA立て続けに抗肥満薬承認:Qsymia承認取得
  6. 持田製薬/エパデールのスイッチOTC承認へ
  7. 2007年度ノーベル化学賞を予想!(4)

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…