2011年 11月 22日

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵」でラクラク捺印の巻

    なんだかんだで日本社会では印鑑と言うものが必須で、書類にいちいち押さねばならないことが多くあります。(国立大学なんてのはその最たる場所です)欧米だと手書きサインひとつで方がつくことが多く、さほど重要でない書面なら…

  2. 【書籍】研究者の仕事術~プロフェッショナル根性論~

    優れたビジネス書からエッセンスを抽出し、それを元に研究者として生きていく為の「仕事術」を説く書籍です…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. トリフルオロ酢酸パラジウム(II) : Palladium(II) Trifluoroacetate
  2. 有機合成テクニック集[ケムステ版]
  3. ビール好きならこの論文を読もう!
  4. きみの未来をさがしてみよう 化学のしごと図鑑
  5. 私がなぜケムステスタッフになったのか?
  6. 第15回 触媒の力で斬新な炭素骨格構築 中尾 佳亮講師
  7. 就職か進学かの分かれ道

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…