2011年 11月 21日

  1. 近況報告PartI

    11月は個人的に怒涛の月でした(まだ終わっていませんが)。様々な出来事がありまして、それぞれ1つの記事として紹介したいところですが、残念ながら時間がありませんので「近況報告Parit I」としまして、今月の筆者のまわりで…

  2. 第22回 化学の複雑な世界の源を求めてーLee Cronin教授

    第22回はグラスゴー大学化学科のリー・クロニン教授です。クロニン教授は機能性分子および材料の設計とそ…

  3. 海底にレアアース資源!ランタノイドは太平洋の夢を見るか

    ある意味で、宇宙よりも神秘に満ちた深海の世界。希土類元素あるいはレアアースと呼ばれる希少資源が、海底に眠っていることが報告されました。

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 技術セミナー参加体験談(Web開催)
  2. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  3. 多成分反応で交互ポリペプチドを合成
  4. 光刺激に応答して形状を変化させる高分子の合成
  5. 有機反応を俯瞰する ーMannich 型縮合反応
  6. カルボン酸を触媒のみでアルコールに還元
  7. 天然物の全合成―2000~2008

注目情報

最新記事

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…