2011年 11月 08日

  1. ビス(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銅(II)水和物 : Bis(hexafluoroacetylacetonato)copper(II) Hydrate

    (さらに…)…

  2. グリコシル化反応を楽にする1位選択的”保護”反応

    有機合成化学者の間でも”嫌われる”糖合成反応は、糖ドナー分子次第でその成否が決まるため、その調製法を…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  2. 2009年8月人気化学書籍ランキング
  3. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  4. Reaxys PhD Prize再開!& クラブシンポジウム2019参加者募集
  5. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断
  6. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用
  7. 薬学部ってどんなところ?

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…